カメラのおはなし


ヤシカマット124G 脇にあるのはカフェアルファのコーヒーセット


戦後の日本経済を支えた輸出製品は車とカメラだそうです。車は航空禁止で行き場を失った航空産業が、日本ではほとんど未開拓だった自動車市場に流れ込んで発展を加速し、カメラは海軍の砲術指揮のために極限まで発達していた光学技術を受け継いで、両方とも日本人の凝り性な性格に会ったのか多機能高額化の方向で発展してきました。

それが最近は少々事情が異なってきている様です。多機能化とか性能追求をせずに限界を決めておいて、その分コストや単純さをいかす方向で製品が作られ選ばれるようになってきています。ここではカメラについて例を話してみますと所謂使い捨て(リサイクルするのでメーカーはレンズ付きフィルムとよぶ)カメラであるとか、新方式のフィルム(APS)です。
前者は、大多数の写真がサービス判までのプリントであること、フィルムの性能があがってきて明暗をかなりの確率でカバーできることから、重くてややこしいカメラを持ち歩くよりは現地で手軽に調達するメリットを優先させたものだし、後者はフィルム規格を小さくして(当然引きのばしたときの画質は悪くなる)でも、装填の簡素化やカメラの小型化を狙ったものです。

こうなってくると、従来のカメラを使うと言うことはたとえ最新のものであっても、とても趣味的な領域になってきますね。私の場合はポートレイトと風景/飛行機なので、必然的に望遠レンズを多様することが多いので従来型のAF一眼レフシステムですが、コンパクトカメラにも個性的なものがあって数をそろえてます。現在のラインナップは、、、、

1オリンパスSP
これは亡くなった母が祖父に買ってもらったものです。コンパクトカメラなのにオリンパスで伝統のスポット測光がついていて、当時はやり出したブラックボディの重たいカメラです。若い娘に与えるにはちょっとゴツいこれを買った祖父のマニアぶり(パソコンでもそうですが、こういうタイプに相談するとオレ基準で自分が欲しいもののアドバイスをするのでえらく本格的になってしまう)がうかがえます。
ちなみに、渋谷区の区章は、うちの祖父のデザインです。

2京セラ サムライ
ハーフサイズで、独特のかたちのカメラです。それまでのハーフサイズと違い、撮影フレームが横長(通常とおなじ)なせいもありますが、片手でも安定して撮れ、しかも倍の枚数なのでクオリティをそれほど追求しないが数が欲しいイベントの写真などでは重宝してます。

3京セラ/ヤシカ マット124G
これは20年くらいのあいだカタログにのっていた、国産ではほとんど最後の弐眼レフでした。最近は中国製のものが入ってきてますが、仕上げはこちらのほうがずっと上等です。
ちょうどうつむくようにして撮るのであまり機敏な撮影には向きませんが、モデルがいい表情をするんですよね。普通のカメラだと、銃で狙うようなかたちになるので構えてしまいがちですが、これは安心感をあたえるし、「何だろう?」という興味を持って見てくれるので、眼がおおきく見開いて見栄えもいい表情になるんです。フィルムサイズもおおきいから、画質もいいですし。
ちなみに、興味のある異性と話している時、女性の瞳孔は通常よりも開くそうです。それが魅力的な表情(瞳に星^^;)にもなるわけです。相手の気持ちをおしはかりたいときは観察してみましょう。もっとも役者さんなどはそれをなかばコントロールできるわけですけど。

4ペンタックス ズーム280P
これは現在のコンパクトなエスピオ・シリーズが出る前の大きめでバブリーなシリーズです。ズームレンズは通好み(実際望遠がのびるよるも使い良い)のワイドからの28〜80mmレンズで、リモコンやパノラマモードもついてます。やや大きくて重いのが欠点ですが、そのぶん無理をしていないのでモーターもパワフルなものが使われてレスポンスがよく、手の大きさにはちょうどいいグリップも付いています。レンズもむしろ後発を上回る描写もあり、気に入っています。


5<<おまけ>>一眼レフシステム
LXSuperAも持っていましたが処分してしまい、中古で買ったペンタックス(旭光学)のSFXnと交換レンズ群です。ペンタは流行の分割測光を取り入れたのは一番最後でしたが、これは撮影状況をいろいろ考えるには過剰な自動化がかえって煩雑になる場合もあり、見識として評価できます。レンズもアマチュアのニーズを研究しているし、いたづらに大口径化もせず使いやすい大きさと価格にまとめてあります。交換レンズの主な構成はシグマ21〜35、AFトキナー28-70F2.8、AFソフト85、AFマクロ100F2.8、AF135、A70-210、AF300F4.5、シグマ400レフレックス(AFとつかないものはマニュアル専用)ですね。充分間にあってますが、あとは明るくて小さな標準/広角レンズがほしいかな。でもペンタのズームコンパクト(280P)で済ますことも多いけどね。このレンジは。

デジカメはメガピクセルがもうすこし安くなったら考えようかな。
(銀塩写真も楽しいんだけどなあ。プリントがあがってくるまでがちょっと)


追記
レンズシステムのうち、AFソフト、AFマクロ、AF135、70〜210、AF300を処分してしまい、タムロン28〜200ズームを導入しました。撮影対象の変化、旅行への対応です。あとは航空機向けの〜400mmクラスの超望遠レンズを買うくらいでしょうか。
デジカメはニコンのクールピクス950(200万画素)を導入しました。ややタイムラグが気になりますが、スイバル式と呼ばれるデジカメならではのファインダー型式は近接撮影や頭越しの撮影にも対応していて、この画素数でもクオリティは充分です。