自転車のおはなし    スポーツサイクリングのすすめ



これはBMWのマウンテンバイクのプラモ。ちなみに本物は約70万円。(サス付きの国産/韓国製だと5万〜)プジョーやポルシェなどヨーロッパの自動車メーカーも、長いこと自転車をつくってます。自転車には傘や万年筆のように、成熟/完成した工業製品の美しさがあるとおもいます。
 
 

もともと運動はそれほど好きではないわたしですが、強いて好きなのは自転車であちこち走り回ることです。高校時代は通学で往復30km以上の道のりを走ってましたし、自転車旅行もすきでした。最近は移動はもっぱらバイクですが、オーダーメイドした自転車や廃物を再生したものなど3台程もってます。(もっともこのあいだ一番古いヤツは盗まれましたが。)
なぜ自転車通学をしてたかといえば、定期代がもったいなかったのと、朝の道を走る気持ちよさと、バスは混んで時間が読めないからです。
実際のところ、定期代はわたしの小遣いにバケていたので、あまり家計を助ける美談にはなってませんが。あまり乗らなくなって思うのは、やっぱり健康にはよかったなあということですね。ストレス解消にはなるし、実は上半身の筋肉も使う全身運動なので脂肪の燃焼にもいいみたいです。あまり走らなくなってから10kgも太ってしまったし。余談になりますが、ジョギングにくらべて風景も早くかわるので飽きにくく、サドルやペダルに体重が分散されて関節の負担が減り、すでに太ってしまっているひとのダイエットにはなかなか有効です。ポタリング(自転車の散歩)あたりからまたはじめてみようかな。

さて、バイク乗りになって、自転車乗りを客観視できるようになって見るときになることもでてきます。まず、無灯火走行に代表されるマナーの悪さ。これは気軽な乗り物であることからくる気のゆるみからでしょう。本格的にスポーツで乗ってるひとよりも、日常の足として乗ってる人のほうが往々にしていいかげんですね。
灯火が暗いからと使わないひとがいますが、基本的に軽/小型車両のライトというのは暗がりを照らすというより、相手に気付いてもらうためという役割のほうが大きいのです。だから暗くても点灯していることが重要なのです。また、歩行者にとっては交通強者そのものですから、一旦停止などもしてもらわないとホントにあぶない。某県警では自転車にもキップをきることにしたらしいですが(最初から法律上では規定があって可能だが、免許証やナンバーがない自転車は、運転者が特定がしにくいこともあって黙認されてきた)、はたしてどうなるでしょうか。


高校時代から使ってたオンボロランドナーを盗まれたあと、セミオーダーのランドナーとレーサーに加え、新たに日常用の足として軽快車(3段変速付)を買いました。少しずつイイ部品を付けたりして差別化(何に)を図っています。バイク2台と自転車3台持ってるわけか。なんだかもう。


最近のトピックとしては安い輸入品に押されてしまい、メンテナンスをするお店や中小メーカーが店を畳んでしまうことが多くなったように思います。名門片倉シルク(元々紡績メーカーだったのが社長の趣味で自転車部門を持っていた)もやめたし、ツノダも消えたし日米富士もみかけません。車種も大人気だったランドナーのような旅行用車が絶滅して、マウンテンバイクとレーサーに分かれてしまいました。しかも全体のパイはむしろ少なくなっていて、安くなったこともあって駅前に乗り捨てるような軽快車だけが増えてしまったような感じです。
しかも、都会も地方も、自転車を含めた2輪車にとってますます走りにくくなっています。本来効率的な乗り物であるはずの自転車の活用について、もう少し考えてみたいものです。以下のページは大いに参考になります。

自転車通勤でいこう