バイクのおはなし

スカイウェイブ400インプレッション

新しいバイクに乗るたびに 地平線が遠のいていく
この世界を どこらへんまで みにいけるんだろう
この時代を どこらへんまで みていけるんだろう


倒福は到福と音が同じことに掛けた中国の幸運のおまじないで、正月飾りや商家の商売繁盛のお札に使われる。第2次大戦中、ロシア戦線においてこのマークをつけた、ドイツ軍の戦車撃破エースの操るティーガー重戦車が存在したことでも知られる。「熊出没注意」は友人の北海道土産。旧スカイウェイブのアフターパーツは少ないが、効果絶大のナックルガード、フロントノーズのメッキモール、リアキャリアを追加。購入後3年目で走行距離は55000kmを超えた。
従来の主力機のシグナス125Dは半径20〜30km位までの移動には使いやすい。リッター40km近い実燃費の低さと、小さな枝道でもUターンが可能なコンパクトさはこのクラスならではであり、原付のような通行制限も少なく、高速に乗れないことを除けば非力で面白みに欠けるものの、大きな不満はない。バッテリーのトラブルにも対応したキックペダルがあることも安心感がある。
その後継機としての要求項目は、現在のライセンスで乗れる、可能な限りパワフルな機材、1000km以上の長距離ツーリングにも耐えるペイロード、グリップ部分も含めた充分な防風性能などがあり、靴を傷めないスクーターで、最終的にはヤマハ・マジェスティとスズキ・スカイウェイブ400が候補に残った。デザインや防風性等ではマジェスティが上回る部分もあったが、結局後者に決定する。
スカイウェイブは最近のビッグ・スクーターブームの国内最後発でもあり、同400は250のフレームを強化した車体を用いた、さらに大きな排気量クラスの端緒となったマシンだ。初期モデルはスズキらしく(?)不具合が続出していた。バッテリーの消耗が早く、車軸周りのガタがきやすいといった小児病的な欠点があったそうだが、トランクの容量をはじめ、各部を改良した2000年8月のビッグ・マイナーチェンジではだいぶ熟成が進んでいる(ガタの調整は必要だったし、完全には解消されていないようだが)。

8000kmほど走ってみて、試乗したライバルのマジェスティに比べて特に使いやすいと思われるのは、

◇メイン・トランクの容量と形状

容積はもちろん、深さがある直方体の形状によってカバンや梱包された箱、書類などを効率良く収納できるため、仕事など日常の使用にも便利である。トランクの照明も適切な位置にあり、明るい。
◇足付きのよさと走行性能
座席高の低さに加えてステップにえぐりがあるため、ふくらはぎが当たったりせずに地面を踏むことができる。都市部の渋滞にハマってノロノロ進むときにも、非常に安心感がある。ステップを大型化して、股ぐりを改善した後席の居住性も良好。また、他のスクーターにない特徴として通常のモーターサイクル同様のリンク式サスペンションを導入しているため、機動時の車体のブレが少なく、操縦がしやすい。
◇排気量の余裕
125と250では排気量が接近しすぎていたことも400にした理由。スピードに乗るまではやや重たいがクラッチミートの回転数が低いため加速力も一段よく、アクセルワークに対してレスポンスが速い。最高速度も向上しているが、高速道路での常用速度は250とそうかわるものではなく、むしろその際の音や振動が少なくて、加速にも余裕がある点が長所といえるだろう。一方でオーバー250ccクラスの中では重量も小さいため、取り回しもこのクラスでは比較的容易といえる。燃費はさすがに250にはやや劣る(23〜27km/L、高速では30km/L)が、性能の差を考えれば納得できる範囲だろう。20km/Lをきってしまう、より大型の二輪はちょっとこの点でも日常的ではない。


ちょっと不満な点はといえば、
◆フロントボックスのスペースが小さいこと。

バッテリーが右側を占領しているためなのだが、これはリンクサスや燃料タンク容量確保に加え、ステップにえぐりを設けるために通常は床下に配されるものをここに移動したとのことである。それにしてももう少し容積が欲しかったのだが、それでもスナップ用カメラとグローブは入るため、実用に大きな不満はない。この位置にあるために、電源を加工してノートパソコン等のAC電源を付けることが比較的容易なのはメリットともいえる。できれば造り付けの電源ソケットが欲しかったが、製造物責任法とのかねあいでトラブルが起きた場合に色々面倒なことがあるため見送られたらしい。
◆バンク角がやや浅いこと。
車体長はリッターバイクのアメリカン並みに長いので、ハンドル操作以外に、バンクさせて旋回半径を稼ぐスポーツバイクのような曲がり方ができないと、取り回しに苦労する。その点、マイナーチェンジのたびに改善されてきたものの、スタンド部分をこする傾向はまだある。足周りや動力部の余裕は充分にあるため、もっと傾けられるはずなのだが。
◆風防が小さいこと。
これもモデルチェンジ時に少し大きくはなったのだが、まだ肩口が寒かったり、風切音が大きい。カスタムモデルでは風防を小さくするのが流行りらしいが、高速にも乗る大型スクーターではあまり実用的ではない。オプションでもう少し長く、先端幅が広がっているタイプが選べてもいいと思う。


それから、欠点とは言えないかも知れないが、デザインがやや未熟な感じがする。とりわけフロントは分割線を多く入れてコンパクトに見せたかったのかも知れないが、やたら膨らんだり凹んだりして歯切れが悪く、車体のフロントとリアでの統一もとれていない感じなので、どちらかにタッチをまとめるべきだったのではないか。…ちょっとフォローしておくと、アングルによってはエッジがきいていてかっこよく見えることもあるんだけど。
とはいえ、概ね予想通りの好印象であり、400スクーターではベストチョイスだったと思っている。シグナス125はまだ使うのだが、ヘタった後の小型バイクはギア付きか、あるいはスクーターにするにしても個性的な輸入車を選ぶなど、もっとアクの強いものを選ぶことになるだろう。

追記:モデルチェンジ後のスカイウェイブ400について
2002年9月28日から、フルモデルチェンジしたスカイウェイブ400が発売になった。250のチェンジに対応したもので、冷却水タンクとバッテリー位置の再検討によるフロント・トランクの拡大と電源ソケットの設置、マルチリフレクタライトの採用を含むデザインの統一と洗練、フュール・インジェクション化、タコメーターの追加等、指摘した欠点を確実に潰している。
新型250との相違点は、ウィンカーグラスの着色(その後250同様のクリアに戻したが)、リアのバックレスト標準装備等で、ユーザーの設定年令を250より上げているそうだ。個人的にはタコはいらないし、マフラーも400モデル独自のフルメタリックの前作のほうが好きなのだが、後発の利点を生かした、不満の少ないものになっていると思う。
125の後継候補についても、このクラスも国内メーカーが力を入れるようになり、シグナス125Dでやや物足りなかった部分を改良した、安定性のいい大径ホイールと大きめの明るいヘッドライトを持つ、ヤマハ・シグナスXやホンダ・スペイシー100といったモデルが出てきている。もっとも、相変わらず125Dが丈夫なので(笑)更新は当分先になりそうだ。